アベレージゴルファーの皆さま!ゴルフが上達しないのは、ズバリ・・・その道具のせいです!
ここで、まずは「ウッド系」迷走が半端無い私としまして、くだんの口コミサイトを目安にまたしてもドライバーを購入してしまったのです。
タイトリスト 910 D3ドライバー
◎スペック
・ヘッド体積:445cc
・シャフト:アッタス 3 6S
・ロフト角:9.5°
・クラブ長さ:45インチ
D913やD915が購入対象にならなかったのは、アドレスした感じが全くしっくりこなくて、勿論試打もしましたが、良い印象を得る事が出来ずに、購入には至らなかった事を書きくわえて置きます。
◎口コミサイトから読み取った私の中での印象
・打感が良い
・顔が良い
・構えやすい
・操作性が良い
・意図した弾道が出る
・打ちやすい
・振りぬきやすい
・しっかり叩ける
・叩いた分だけ飛ぶ
・などなど他多数
楽天サイト的に例えるならば、星4.7くらいと言ったところの絶賛の一品でした。
★★★★☆
辛口の意見が全くと言って良いほど見当たらなかったら買ってしまうでしょ~に・・・
これは、自己責任でしたorz
⇒以下、ここからは私の私見ね・・・
・打感:普通
ヒッティングした印象から手に伝わる感触と音を元に考えると、「真芯」を捉えた時は気持ち良い打感です。が、これは、どのドライバーももれなく同じ現象です。
フェース面が一際研磨が掛かっていて薄肉の様なトランポリン効果は感じる事が出来なかったので、使用球のコンプレッション(やわらかさ)に依存すると思います。
・顔が良いか?:普通
一口に顔の良さと言っても、「打ちやすそう」「左に行きにくそう」「ミスショットしなさそう」と言うプレーに直結する印象を想起させる顔の良さという側面が一つと、私の様にメカマニアの様に、「造形美」としての顔の良さの二極有ると思います。
前者の構えやすく見える為の顔の良さは、人それぞれなので、この場では言及を避けます。
一方後者の顔の良さとしての意味合いで言えば、「ふ・つ・う」この言葉に尽きると言えます。
量産品なので、そんなことを期待する私の方が間違っています。
・操作性が高い、叩ける、叩いた分だけ飛ぶ:普通
ディープフェースならともかく、シャローフェースのドライバーで、操作できるほどの腕を私は持ち合わせていないので、コメントに散見する、「操作性が高い」なる弾道を一度実演してもらいたいものだと思いますが・・・
ヒッティングゾーンをずらして、ドロー目、あるいはフェード目に気持ち打ち分ける事が出来ると言う事なら、理解できますが。
それも、これに限らずどのドライバーでも有る程度なら普通の事なので、910 D3だからやり易いと言う事には帰結しないと思うのでありますが・・いかが?
叩いた分だけ飛ぶ!も
シャフトに依存するファクターなので、それは、あたま(ドライバーヘッド)がどれになってもほとんどニアーイコールかと思いますが。
要するに、乾いたコメントの一つでも転がっていないと、おかしいと思うのです。
(マイキャディーのサイトの口コミを念頭にして記述していますので。誤解のないように)
で、メリットデメリット、賛否両論が有る中でそれを受けた個人が自己判断できる様なサイトで有れば、大枚をはたいて購入した後の”祭り”もあぁ、それも書いてる人いたねぇ・・・と想定内として処理出来ると思うのですが。
99%良い事ばかり書いてるギアは、たいてい実際手にするとろくな結果にならない事が、経験上多かったと感じます。
ここで、あまり辛いコメばかり書き込んでいるのも、タイト君に気の毒なので、逆に良かった点は無かったか?
そこに言及したいと思います。
唯一良かった点
それは、「自分のマンぶり振りすぎ力みすぎ」を気付かせてくれる点です。
ゆっくりゆっくり力を抜いてリラックスして打つと、その状態で打ったとしても230Y以上は飛んでくれるので、自分自身の「ゆっくり感」を復習するのにはもってこいの特性を持っています。
これは、PING I15 ドライバーと今までで2種類しかそうは感じる事が出来なかった内の1アイテムとなります。
「ゆっくり振る練習をする」には最高の一品です。
タイトリスト 910 F フェアウェーウッド #5
時を同じくして、スプーンやクリークも迷走を繰り返していました。
従って、新品が格安で転がっていたので、こちらは躊躇なく購入する事にしたのですが、躊躇なく売却してしまったというお話www
◎スペック
・ロフト角:19°
・シャフト:ツアーAD DJ-6X
上に書いた、ドライバーと見比べるとまるで親子みたいな可愛さが特徴ですが。
こちらは、価格のみの魅力にひかれた事と、シャフトが自分にはまっていると感じたので購入に至ったのですが・・・
結論から申しますと、非常に秀逸なギアで有ると思います。
ドライバーとは異なり、ハジキ感が心地よい一品となっています。
ただ、悲しいかなDJシャフトが気まぐれで、大人しく従う時と、じゃじゃ馬になって聞き分けのない時と極端に別れるのが日替わりでした。
さらに言うなら、スイングが水もの日替わりのわれわれアマチュアに取って、シャフト自体が日替わりでは、「日替わり」+「日替わり」で結果知れず・・
この様な壮絶な事になる訳です。
その代わり、はまる日が有ればそれはもう、経験の有りの方も多いと思いますが、「ムフフ」とほくそ笑むのが止まらない一日となるのです。
それはそうと、どうして可もなく不可も無くのこのタイトリストのクリークを即座に手放したか?と言いますと・・・
・20度のユーティリティーとほとんど飛距離性能が変わらないので、簡単なギアを選択するのが今の自分に取って適切と判断したから
・シャフトの気まぐれに付き合いきれなくなったから
「カチャカチャ」でシャフトを買い替えるほど魅力的なヘッド性能では無かった為
・14本のセットの中でクリークだけ重さが異なるので、一人だけ違和感が有った為
などなどがその理由ですが。
最大の理由が
「おもちゃの様な造りで有った為」
これが、冒頭にも記したエントリー「アベレージゴルファの皆様・・・」のエントリーへと掛かっているのであります。
まぁこれはこれで、十分楽しめるので良いのですが。
量産品は、ホントに当たり外れが激しすぎる。
ヘッドは「ハズレ」では無いと思いますが「当たり」では無く
シャフトは、限りなく「ハズレ」に近いロットでは無かったかと思います。
だから、量産品を買っては手放してを繰り返している、私と同様なプレーヤーの方。
「当たり」が出ればそれはそのメーカーやシリーズが良いのでは無くて、たまたま製造ロットの中で「当たり」が出ただけで、「ハズレ」を引かなかっただけなので有りますよ。
と言う事を申し上げたく。
上述した「口コミサイト」の溢れんばかりの賛美のコメント主の方々はラッキーにも「当たり」を引き当てた方のコメントで、それを読んでみて自分も上手く「当たりに」出会えるかと言えばけしてその様な事はなく、むしろ確率としてはかなり低いのであると言う事を再認識したのでありました。
と言う事で、今エントリーの結びとしたいと考えまする。