2016年2月1日月曜日

スライスの原因は、「振り遅れ?」それとも「クラブのせい?」あなたの意識を変えてみましょう!

何度かしつこいくらいにお届けしている、このスライスに関するエントリーの企画でありますが、
誠に恥ずかしながら、いつものようにノープラン&下書きなしのぶっつけ本番で書き下ろしております。
文章の構成も何もあったもんじゃないですが、そこはそれ、ブログですからある意味読者の皆様にもお気楽な感じで寝っ転がりながら読んでいただけると幸いかと考えて書いております。


さて、今回書き進めてみたいのは、スライスの改善策の続きから。
そろそろ、野球を例えてお話しするのは止めにしまして・・・(もうキャッチボールでご自身の球筋が分かったものと仮定して話を進めます)

その前に、思い返せば、ここ何年かは、スライスと言うモノを克服したので、スライスが出るスイングの時は、思いもよらず油断の上でのスライスであって。
その際は、むしろ逆に原因をたどって行って、現場で修正できると言う特性を手にしたのです。

何度も断っておきますが、このブログ内で言う所のスライスはドライバーショットをはじめとするウッド系のスライスの事を単純にさしておりますので、誤解のないように読み進めていただければと思います。
アイアンなどがスライスしちゃって・・・
とお嘆きの諸兄は、それはまだまだ初心者の域を超えておりませんので、これらの一連のエントリーを読んでも何の参考にもなりませんのでそこんところよろしゅうに!

機会が在れば触れたいと思いますが、スライスが根治したのは、サイドタブに張り付けています、ゴルフラボの店長のスペシャルサンクスによるものも影響大であったと、後程クレジット付けたいと考えております。
よーするに、一人で我流でスライスを克服したのではないと言いたいのですね。

あなたは、スライスの原因は何であるとお考えですか?

あまたある専門書やウエブサイトなどありとあらゆる媒体を通して、スライスの原因なるものが列挙されているケースをよくご覧になられたことがあるかと思います。

そこで、話を整理するために、まず改めてお伺いしますが、スライスの原因として考えられるものはなんでしょうか?

さらっと以下に記しますね。

・ウイークグリップである
・スタンス(構えが左を向いてあるいは右を向いて立っている)
・ボールを飛球線方向前に置きすぎである
・クラブを振り上げるときにヘッドがカールしながら振り上げる動作をしている
・トップが浅い
・捻転も浅い
・トップでのタメが出来ていない
・タメずに振り下ろしている
・左ひざが流れている
・左肩が開くのが早い
・アウトサイドに振り下ろしてきている
・右手が上を向いたまま、蕎麦屋のおかもちの様にインパクトを迎えようとしている
・ヘッドアップしている
・グリップや手が先にボールを追い越している
・ダウンを通過する時に右腰のあたりでシャフトが寝ている
・同じくシャフトを立てずに降ろしている
・インパクト寸前で右手を返さず左ひじを抜くようにスイングしている
・フェースが開いてインパクトを迎えている
・振り切っていない
・びゅんと言うスイング音は左斜め前だ!そこに行く前にスイング音がしている
・etc

以上が、プレーヤー自身に関する代表的なスライスの原因

次に
ギアへ責任を転嫁したものとして

・ドライバーのシャフトが重たい
・所有しているウッドは、プロモデルでスキルにマッチしていない
・硬いシャフトを使っている
・長いシャフトを使っている
・重心距離の長いものを使用している
・流行りのシャフトを好んで使用している
・etc

以上に挙げた、スイングとギアのそれぞれの該当理由を1個づつあるいは2個づつ掛け合わせて組み合わせていくと、無限に広がるその理由!!

ざっと、一例として挙げただけで、
20プラス6個の事例があるので、合計で26個

Keisanサイトより

26シーン中、原因を混ぜ合わせて2つ組み合わせてみると、325通り!

1年中毎日練習して、11か月弱掛かってようやくすべての原因の突合せが出来るだけ。
これじゃ、永遠に解決策など見出せるワケがないです。

少々計算方法に無理があり強引に組み合わせましたが、ゴルフの球筋なんか日替わり弁当みたいなものなので、永遠とエンドレスに原因がわからないか治らないかどっちかであります。

さぁ、これは困ったぞ。

ゴルフショップへ行ってクラブ診断で親切な店員さんとモニターをにらめっこだ!!

で、毎年毎年、中古新品関係なくウッド系のクラブを買い替えることで対処療法を施そうとするわけなのであります。

⇒私がその口でした。

それを、完全にでは無いですが、そんな無駄な(お金と工数、労力など)をサクッと割愛して、その全ての資源をスコアに直結するパター。あるいはウエッジにつぎ込んだほうがマシですよ!

と言うのが、一連のスライスについての根治の提言の最大の趣旨なのであります。

で、前節までに、ご自身がスライサーかそうでないかをキャッチボールで割り出してくださいと言ったのは、ここまでは「タダ」で出来るでしょ?当たり前ですが・・・

これ以降も、タダでスライスを直すところまで頑張って書いてみたいと思います。
ですが、最後にドライバー等を一本買い替える事になったらすいません。あらかじめ謝っておきます。
ですが、そのドライバーは次には当分買い替える事が無いと思いますので。
あなたが飽き性や新し物好きで無ければ!の話ですが。